2010年10月31日日曜日

The Economist をネタに英語の楽習やニュースをフォローしてみる - #49

英国の新聞 The Economist の記事をネタにして英語の単語やニュースへのコメントを付けていきたいと思います。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
Aviation security
Airport attack

空港のセキュリティって厳しいですよね。私はそんなに気にならないんですけど、バックからパソコン出せって言われたり、靴脱がされたり。愛想の悪い空港係員にモノみたいに扱われた日には「ふざけるな(怒)」って思うな、っていうのが無理ですよね。

MARTIN BROUGHTON, the chairman of British Airways, spoke for many a frazzled passenger at a powwow for Britain's airport operators on October 26th when he proclaimed that "completely redundant" airport-security procedures, such as the need to take off shoes and to unpack laptops, should be ditched. Every terrorist plot, successful or foiled, seems to lengthen the gauntlet of checks. The inconvenience peeves two-thirds of travellers, according to Which?, a British consumer group.

frazzle: すごく疲れさせる 
powwow: 集会、集まり
peeve: イライラさせる、いらつかせる

英国航空のマーチン・ブロートン会長は、10/26に開催された英国の空港運営者の集まりで「靴を脱いだり、パソコンをカバンから出したり、意味のないことはやめるべきだ」と語ったそうな。成功するかどうかにかかわらず、テロの計画は空港でのセキュリティチェックを冗長なものにしているんだ。英国の消費者団体「Which?」によると、3分の2の旅行者がセキュリティチェックを不快なものと感じているんだ。

マーチン・ブロートンさんはフットボール(サッカー)のリバプールの会長もやっている方ですね。社会的に影響力がある、しかも航空会社のトップが言うぐらいだからセキュリティチェックって「ための検査」って部分が大きいんでしょうね。実際に問題が起きた時「これだけ厳重にチェックしてたんだから、僕ら問題ないよね?エヘ(笑)」みたいな。記事中では「危険物じゃなくて、危険な人物を探すんだ」ってありますけど、そもそもガチな人達って「空港関係者に成りすますことで、セキュリティ自体をパスする」ってことないですかね?もちろん関係者も検査されるでしょうけど、多分一般人よりは「何かする」余地があるんじゃないかと。まあ「どうせいくらチェックしてもダメなときはダメなんでから」とは言えないでしょうけど、何か良い方法を考えて欲しいですね。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
こんな感じでやっていきたいと考えていますので、なにかご意見あれば遠慮なくコメントまたはtwitter(@ysk0624)までお寄せください。

0 件のコメント: