ラベル SIMフリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SIMフリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月10日土曜日

【続】iPhoneのパーソナルホットスポット(インターネット共有 / テザリング)が不安定で仕方なかったんですが...

以前のエントリで「常駐物を落とせばパーソナルホットスポットが安定した」と書いたものの、結局その後あまり安定しませんでした。
http://defteros24j.blogspot.com/2011/07/iphone.html

で、さらに色々試して「アクセスポイント(APN)を mopera.net から open.mopera.netへ変更」したら何か良い感じになったような気がします。まだハンドオーバーが発生しない状況でしか試してませんが、そんな環境でもダメダメだったんで「少しは良くなったのでは?」と思っています。

明日にでも外へ出て、電車含めて色々試してみます。

これで解決したら、Xi契約 + シムフリーiPhoneの無敵度がさらに上がるんだけどね、今やFacetimeもOKだし、iMessageも最初から使えるし。(今のところダメなのは緊急地震速報ぐらい?)

2011年11月24日木曜日

【更新】Xi (クロッシィ) トーク & パケホーダイ申し込み (for シムフリーiPhone 4S)

本日2011/11/24(木)のXiスマホ発売にあわせて解禁のXi (クロッシィ) トーク & パケホーダイをシムフリーiPhone 4Sで利用するべくドコモショップへ行って契約してきました。以下、簡単に注意点などまとめましたが、問題なく契約手続きが完了してiPhone、別の言い方をすると「XiではないFOMA端末」でXiトーク & パケホーダイが利用可能になりました、私の環境では。

月々割りが無くなります
私はSIMだけ契約なので関係無いですが。

事務手数料
2,100円掛かります、次回料金と合算で。 FOMA側の一年割などは解約になりますが、Xiへ移る場合はノーペナです。

SIM変わります
物理的には同じっぽいですが要変更で、手数料3,000円が次回支払に合算です。もちろんマイクロSIMでOKです。
SIMのサイズが同じ場合交換不要でした。もし交換されてしまった場合は返金を受けられるようです。(12/7交換)

一応、ちゃんと動くか保証できないと告知がありました

お約束ですね。

SIMフリー機持っている、テザリング使っている、あたりに該当する方は検討していいプランじゃないですかね。キャンペーン終了後も毎月6,000円弱のパケホーダイフラットは10,000円以上これまで毎月払ってきたことを考えると本当にありがたいです。

一応、毎月のデータ通信量の上限を超えると追銭 or 128kbpsへ大幅速度ダウンと言う制限はありますが、まあ普通にiPhone使って、たまににテザリングする程度だったら多分全然収まると思うので。 (そんな感じの私は毎月大体3GB弱です、余裕ですね。)

ちなみにアクセスポイントはmopera.netのまま変更なしで使えています。

2011年4月9日土曜日

もしもドコモのケータイ/スマフォを持っている人がSIMフリーiPhoneを手に入れたら...

そんな贅沢な悩みを持つあなたへ、ヨースケさんが独断と偏見でおすすめプランを考えちゃうよ!


1. プラン早見表
左側から順番に自分の希望・やりたいことを選んでいってくださいな。

今のメアド
今の機種
iPhoneで通話
回線
テザリング
プラン
そのまま使う
そのまま使う
通話する
ドコモ希望
フルスピード希望
(1)
300kbpsでいい
(2)
ソフトバンクでいい
不可(涙)
(3)
通話しない
ドコモ
フルスピード
(4)
iPhoneSIMを共有する
通話する
ドコモ
フルスピード
(5)
もういらない
今のドコモの契約を解約
通話する
ドコモ希望
300kbps上限
(6)
ソフトバンクでいい
不可(涙)
(7)

※独断と偏見に基づいているので、考えられる全ての組み合わせをリストしていないのは勘弁ね。

(1)ドコモ2台持ちの「最強プラン」
既存機種の使い勝手(メール、おサイフ、ワンセグなど)そのままに、SIMフリーiPhoneの醍醐味である「パーソナルホットスポット」を制限なしで利用できる。プランの詳細条件にもよるけど、毎月大体¥16,000〜のコストを飲み込めるなら文句なしにオススメ。

(2)ドコモ2回線の「準・最強プラン」
iPhoneの契約先が日本通信となって「パーソナルホットスポットの上限速度が300kbps、その代わりに約¥4,000安い」というのが最強プランとの違い。契約先はドコモと日本通信に別れるので「ファミリー割引」を使えない点、後者では通話プランが選べない点は要考慮かな。

(3)SIMフリーiPhoneでコレはないよね・その1
これだったら普通にソフトバンクで安く手にいれればいいよね。ただしFacetimeを使いたかったらソフトバンク必須、というかドコモでは使えないので、そこがポイントな人は要注意ね。

(4)iPhoneを「モバイルルーター or 小さなiPad」として使うプラン
データ通信プランとなって「通話ができない、その代わりに約¥4,000安い」というのが最強プランとの違い。「電話は今持っているガラケー・スマフォで十分なんで、iPhoneで通話しない」という人に最適かな。そんな人って意外といるよね、きっと。

(5)手持ちのSIMをマイクロSIMへ交換してiPhoneで使うプラン
データ定額の上限が約10,000へ引き上がること、マイクロSIMをiPhone 4以外で使うためには変換アダプタが必要な点に要注意だね。メールはimode.netで対応できるけど、一定期間ごとにガラケーで削除しなきゃいけない、って点はエクスペリアを最初期から使っていた方々へは特に説明不要かな。

(6)日本通信で一台持ち
おサイフとか、ワンセグとか、ドコモのメアドとか必要なければ...。

(7)SIMフリーiPhoneでこれはないよね・その2
素直に最初からソフトバンクへ逝きましょう...。

2. 結論
(1)、ただしiPhoneで通話しない、と言い切れるなら(4)。SIM入れ替えの手間を厭わないなら(5)もOK。

ちなみにオイラは当初(2)、その後ドコモ本体からマイクロSIM提供開始のタイミングに合わせて(1)へ移行したよ。この辺りは以前紹介した記事を参照して、SIMフリーiPhone 4の使用感や注意点もあわせてチェックしてね。

2011年4月7日木曜日

iPad 2が届いたよ!(3G/64GB/白、もちろんSIMフリー)

昨今の事情で思ったより時間がかかったけど、iPad 2の白モデルが届いたよ! ということで、通信できるように軽くセットアップなのです。

1. 開封してみた
(1)箱の外
iPad 2の薄さが伝わってくるパッケージかな。


(2)箱の中
相変わらず無駄がないパッケージングだよね。

付属品の類はiPadと殆ど変わらないかな。北米モデルなんで電源も日本と同じだし。


2. 旧iPadやMacbook Air と厚さを比べてみた
並べると思ったより違いがわからないので、いまいち薄くなったiPad 2のありがたみが伝わてこないのが悩みどころ(笑)。

右からiPad2, iPad, おまけでガラケー(N-04b)
ちなみにiPadオーナーなら持った瞬間に「軽い」と実感できるんじゃないかな。

3. 通信できるようにしてみた
(1)AT&T
向こうのモデルなんで最初に入っているのはAT&T。アメリカでは他にVerizonモデルもあるけど通信方式が違うので「ドコモやソフトバンク」では使えないので、万が一「どっち買うか迷う」ような状況があったら要注意だね。(向こう在住で日本帰国後も使いたい人とか...)

日本だと「iPad 3Gモデル購入 = 携帯電話会社(ソフトバンク)と契約」になるんだけど、彼地だと「iPad 3Gモデルをお店で買ってきて、後から自分で携帯電話会社(AT&T)と契約する」となっているんだよね。だからオイラみたいに日本からも気兼ねなく手に入れられるんだけど、まあいい感じだよね。
30日間で200MB or 2GBのプランを選択できる

(2)ドコモ
つい最近契約したドコモのマイクロSIMを突っ込んでみたよん。

アクセスポイントに「mopera.net」を指定すれば、 当然シムフリー機なんで動作に問題はないよん。

(3)ソフトバンク
上記のドコモはiPhone 4で常用してるんで、当面はiPad用のソフトバンクSIMでiPad 2を運用しいくのです。(まだ契約も1年ぐらい残っているんで...)

さすが公式(?)キャリアのソフトバンク、SIMさえ挿せば特に設定なしに通信できちゃう。


ということで、今宵、というか今朝はこれまで。この後、AT&Tとの契約、iPad 2専用アプリとか試してみたいので、またそん時よろしくです。