ラベル Boot Camp の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Boot Camp の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月14日土曜日

もしも64GBのMacbook AirでBoot Campを使ってWindowsを動かしたかったら

Macbook Airの電源投入して最小限のセットアップを終えて自由に操作できるようになったら直ぐにBoot  Camp Assistantでディスクを分割してください。

色々なソフトをインストールしたり、しばらく利用した後だと、見た目のディスク容量は十分開いているんだけれども、いざパーティションを設定しようとするとエラーになる、ということが起こりがちなので要注意です。

2011年8月13日土曜日

Bootcamp 上の Windows 7 で親指シフト(SharpKeys + やまぶき)

Bootcamp上のWindows 7で親指シフトを使うための覚書です。他にも方法があるかもしれませんけど、今回はSharpkeys + やまぶきを使いました。

私の環境は以下のとおりです。
Macbook Air (日本語キーボードです。2010秋モデル、いわゆる第二世代のファーストモデル)
Windows 7 Ultimate (32bit)
1. 手順
(1)SharpKeysで"00_70"と(00_79)を入れ替える。(かな->変換)
(2)やまぶきでNocola配列を選択する。
2. 補足
マックの日本語キーボードで親指シフトするときは「英数:左シフト、かな:右シフト」と設定しているんですね、私の場合。
一方、(私の独断と偏見では)Windows 7上で最も問題なく動きそうな親指シフトエミュレーションソフトがやまぶきなんですけど、このソフトだと「かな」に右シフトが割り当てられないんですよね、「変換」とかその他のキーはできるんですけど。
こういう場合はレジストリいじって「やまぶきで右シフト設定できるキー」を「マックのかなキー」に割り当てるんですけど、それを実施するためにSharpKeysというツールの力を借りた次第です。(出来る人は自分で直接レジストリ書き換えてもOK)

ちなみにグーグル日本語入力 & ATOKでオッケーなのを確認してます。(たぶんMS-IMEでもいけるのでは…)

2011年5月5日木曜日

もしもBoot Camp上のWindowsでPrintScreenキーを使いたかったら...

Fn + F11キーで画面全体のスクリーンショット。
Option(alt) + Fn + F11でアクティブ画面のスクリーンショット。

おまけ:
All Programs -> Accessories -> Accessibility -> On-Screen Keyboard を使ってもOK。Macではない「普通のPC」に「PrintScreenキーがないマックのキーボード」を使っている場合はこれで。

参考: Using PrintScreen in Boot Camp: MacBook Pro
http://www.logicnest.com/archives/78