2016年3月29日火曜日

気になる英語 - Upgradation

なんかインドの人たちと打ち合わせをするとUpgradationってみんな言うんですよね。あまり他で聞かないので調べてみると、どうもインド方面の人のみが使う感じですかね。

Upgradationをグーグルで検索

ということで、「インドへ赴任中で現地の皆に仲間と認められたい!」とか、何か特別な理由がなければ真似して使わないのが良しでしょう。

2016年3月25日金曜日

iPad Pro 9.7インチのシンガポール版を買ったよ

iPad Pro 9.7インチとアップルペンシルをシンガポールのオンラインApple Storeへ注文しました。

届くのは3月31日、楽しみ!

2016年3月9日水曜日

【悲報】TPPではデータの保管場所などの問題が無くなってクラウドとかの利用が盛んになるかもしれない、ただし金融機関を除く

日本語のニュースソースや解説記事がまだ少ないんだけど、金融機関におけるデータの保管場所とかデータレジデンシ (Data Residencey) の問題は今と変わらないということかな。これを見たとき「TPPイケるやん、これでデータ保管場所になやまない、金融機関でも蔵人イケる!?」と思いかけたのですが、、、残念です。

以下、関連部分を日本政府のTPP対策本部の仮訳から引っ張ってきました。(元が縦書きのPDFで上手くコピペできないので手打ちですよ。。。)

一見良さそうなんですけど、この章の冒頭で「対象者(covered person)」から金融機関を除外している感じです。

第十四章 電子商取引
第十四・十一条 情報の電子的手段による国境を越える移転
1 締約国は、各締約国が情報の電子的手段による移転に関する自国の規制上の要件をかすることができることを認める。
2 確締約国は、対象者の事業の実施のために行われる場合には、情報(個人情報を含む。)の電子的手段による国境を越える移転を許可する。
3 この条のいかなる規程も、締約国が公共政策の正当な目的を達成するために2の規程に適合しない措置を採用し、又は維持することを妨げるものではない。ただし、当該措置が、(a)及び(b)の要件を満たすことを条件とする。
(a) 恣意的若しくは不当な差別の手段となるような態様で又は貿易に対する偽装した制限となるような態様で適用されないこと。
(b) 目的の達成のために必要である以上に情報の移転に制限を課するものではないこと。

第十四・十三条 コンピュータ関連設備の設置
1 締約国は、各締約国がコンピュータ関連設備の利用に関する自国の法令上の要件(通信の安全及び秘密を確保することを追求する旨の要件を含む。)を課すことが出来ることを認める。
2 いずれの締約国も、自国の領域において事業を遂行するための条件として、対象者に対し、当該領域においてコンピュータ関連設備を利用し、または設置することを要求してはならない。
3 この条のいかなる規程も、締約国が公共政策の正当な目的を達成するために2の規程に適合しない措置を採用し、又は維持することを妨げるものではない。ただし、当該措置が、次の要件を満たすことを条件とする。
(a) 恣意的若しくは不当な差別の手段となるような態様で又は貿易に対する偽装した制限となるような態様で適用されないこと。
(b) 目的の達成のために必要である以上にコンピュータ関連設備の利用又は設置に制限を課するものではないこと。

全体は以下のリンクから参照してね。自分の興味があるところだけでも探してみると面白いかもね。シンガポールでワインは安く飲めるようになるの?、とか各国毎にある会計士とかの資格ものはどうなるの等々。

英語
https://ustr.gov/trade-agreements/free-trade-agreements/trans-pacific-partnership/tpp-full-text

日本語
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/naiyou/tpp_zanteikariyaku.html

【悲報】キャセイ・マルコポーロ更新時のアメックスプラチナの利点が完全消滅

とりあえずシルバーもらったけど、今年はANAのスーパーフライヤー取得へ切り替えようかな。ラウンジはアメックスで自動付帯のPriorityPassでチャンギとかならキャセイとかと同じところが使えるし。

確か2011年ぐらいからアメックスプラチナ保有者へサービスで付いてきたキャセイ航空マルコポーロのゴールド(とワンワールドのサファイア)が終わりになったのが2014年後半から2015年の前半ぐらい。私の場合は2015年2月末期限のカードで最後かな。

ただ自動付帯じゃなくなった最初の更新の時は「通常会員より有利な条件でステータス更新できますよ(例:ゴールドの場合は通常の半分)」というのがあったんですよ。2回目の更新はどうなるかな、と思っていたのですが、ウェブで見たら残念ながらランクダウンしてました。去年と同じで通常ゴールド要件の50%以上のマイルはあったんだけどね。

2016年1月11日月曜日

今日からご飯を自分で炊いてみます、とりあえず普通の鍋で

とりあえず今年は自分でご飯を炊いてみようかな、ということで、以下のようなネットの情報を参考にして、その辺にあった鍋でご飯を炊いてみました。鍋で炊くのは初めてでしたが、意外とちゃんと炊けました。これなら続けられるかも。

ちなみに意識せずお焦げが出来ていました。このお焦げを活かして何か一食作りたいので、コップ一杯の水を使って雑炊的な者でも作ってみます。。。(続くかも)


とりあえず水でお焦げを鍋から剥がしてみる



(参考にしたサイト)
鍋炊きご飯の炊き方 from 白ごはん.com
http://www.sirogohan.com/recipe/gohan2/

2016年1月5日火曜日

JINS MEME ES を買ったよ - イヤフォン等との同時使用は注意かも

目、頭、身体の動きを分析できる、ということで話題のハイテク眼鏡、JINS MEM ESを買いました。

JINS MEM ES
https://jins-meme.com/ja/collection/es/

1. 表参道のJINS MEME専門店で購入
立川のららぽーとや新宿西口の地下とかで実物は確認した上で、覚悟を決めて買いに行きました(笑)。

「くださーい」と言ってから、変わった商品と言うことで色々店員さんから説明を受けて、最後に「ちゃんと店員さんの説明を理解しました、何かあっても私の責任です(意訳)」という誓約書にサインしました。まあ携帯電話を契約するときのアレと同じですね。ちなみに現時点では日本国内専用と言うことで、「免税対応なしよ、国外での利用は保証しないよ」的な説明がありました。

度付きとかPC/スマホのブルーライト対応とか、色々レンズは選べるようです。私はブルーライト対応のクリアレンズにしました、度は無しです。この組み合わせ以外だと即日持ち帰りにならず、一週間ぐらいかかると言われたので。

2. 買ってから気付いたこと
というか上の手続きをする時点で気付きましたが、テンプル(つる)の先っぽ、モダン(先セル)というあたりがハイテクを詰め込むため太くなっているので、ものによってはイヤフォンやヘッドフォンなどが動じ装着出来なさそうです。

私はBeatのワイヤレスのイヤフォンを愛用しており、こちらは何とか大丈夫でした。まあ同機種でも耳の大きさや形の個人差でフィットしないケースもありそうなので、気になる人は現場で要チェックですかね。

powerbeat2 wireless
http://jp.beatsbydre.com/earphones/powerbeats2-wireless/black/900-00240.html

2016年1月3日日曜日

海外駐在から一時帰国すると便秘が改善するのは何故か?・その2

前回の記事では、「食生活や心身にかかるストレスの違いによって、海外から日本へ一時帰国するとお通じが良くなるのでは」と考えてみました。基本的にこれらのキーワードに含まれてはいますが、運動と睡眠も本件を議論する上では無視できない大きなファクターになるかと思います。

1. 運動
日本でいう2015年の秋頃から、海外の赴任先でも毎日運動するようにしています。15分ぐらいの筋トレ & 40分〜1時間ぐらいのゆるいランニング、といった感じで。正直、赴任前と比べて運動量は落ちていたことは間違いないので、今後どうなるか要注目、でしょうか。

2. 睡眠
今回の一時帰国で気になったのは次の2点。何となく後者の方が重要かも。
(1) 睡眠時間
これは分かりやすいですね。海外の赴任先での睡眠時間が5時間とすると、今回の一時帰国中の平均睡眠時間は8時間でしょうか。

(2) 連続して眠れる時間
向こうだと寝ている途中、深夜に何回か目が覚めてしまうのですが、今回の一時帰国中ではそんなことありませんでした。まるまる8時間一気に眠っています。

今後もちゃんと運動続けることが出来るか、向こうでもちゃんと睡眠取れるのか、そしてお通じはどうなっていくのか、定期的にチェックしていこうと思います。

海外駐在から一時帰国すると便秘が改善するのは何故か?
http://defteros24j.blogspot.com/2015/12/blog-post.html