今回渡すiPadはこんな状態です。
・第三世代iPad、いわゆる画面がきれいな(Retina)モデル。
・第三世代携帯電話のネットワークで通信できる3G機能あり、ただ最初は無線LANだけで使ってもらいます。
・完全ハードリセットしてあります。
たぶん電源はONにできるとして、まずは初期設定、特に実家の無線LANへパスワード入力してつなぐあたりが最初の課題ですかね。そこができれば、とりあえずインターネットはできると思うので。
2013年2月2日土曜日
2013年2月1日金曜日
父親にiPadをプレゼントしたんだが... #2
プレゼントしたんですけど、私は実家を離れているので四六時中付きっきりで教えることはできません。四六時中、メールやメッセージで質問が来ればそれはそれで凄いと思うのですが、たぶんしばらくは無理なので。
徐々にレベルアップ目指して、リモートから色々課題を投げかけていこうと考えています。ただ、最低限手元に紙の本も欲しいよね、ということでアマゾンで表紙だけ眺めて良い感じ、とビビッと来たヤツを送っておきました。便利な世の中ですね。
徐々にレベルアップ目指して、リモートから色々課題を投げかけていこうと考えています。ただ、最低限手元に紙の本も欲しいよね、ということでアマゾンで表紙だけ眺めて良い感じ、とビビッと来たヤツを送っておきました。便利な世の中ですね。
2013年1月31日木曜日
2012年12月25日火曜日
Mountain Lion など最近の Mac OS X で Lotus Notes を使いたい
インストーラのスクリプトが "Mac OS X" というキーワードでバージョンチェックをしている。 Mountain Lion など 最近のシステムではシステム名が "OS X" となったため、インストーラが正しくバージョンを判定できず、という流れになっている模様。
http://www-10.lotus.com/ldd/nd85forum.nsf/DateAllThreadedWeb/f201c6c2cbbc50ad85257a47005712d7?OpenDocument
上記サイトでは、「インストーラスクリプトを手で直してね」という回避策が紹介されていました。
http://www-10.lotus.com/ldd/nd85forum.nsf/DateAllThreadedWeb/f201c6c2cbbc50ad85257a47005712d7?OpenDocument
上記サイトでは、「インストーラスクリプトを手で直してね」という回避策が紹介されていました。
2012年12月24日月曜日
prgmr.com上のUbuntuを10.04から12.04へバージョンアップ
普段殆ど利用せずに毎月の利用料金だけ払っているprgmr.comですが、Ubuntuのバージョンを10.04から最新の長期サポートバージョンである12.04へ上げてみました。
とりあえず以下のURLを参考にさくっとコマンド叩いたり、Yボタン連打するといけると思います。私の場合はいけました(汗)
https://help.ubuntu.com/community/PreciseUpgrades
どうでもいいですけど「バージョンアップ」って和製英語らしいので、Upgrade / Update がいい感じらしいですね。前者がOS上げるような大きな話、後者がマイナー/バッチレベル、と覚えておくと何処かで役立つ、かもしれません。
とりあえず以下のURLを参考にさくっとコマンド叩いたり、Yボタン連打するといけると思います。私の場合はいけました(汗)
https://help.ubuntu.com/community/PreciseUpgrades
どうでもいいですけど「バージョンアップ」って和製英語らしいので、Upgrade / Update がいい感じらしいですね。前者がOS上げるような大きな話、後者がマイナー/バッチレベル、と覚えておくと何処かで役立つ、かもしれません。
2012年12月23日日曜日
Macbook Pro Retina 13インチ購入(1) あえて今選ぶ理由
「Proを名乗るにはスペックが足りぬ」、「Retinaで快適に使える解像度が低い」などなど、世間の評判は芳しくないモデルですが、買ってしまいました。
あえて「Retina 13インチを」を選んだ理由は次の通りです。
1. Retinaディスプレイが欲しかった
現在利用中の Air 11インチのディスプレイでも大きな不自由はありません。しかし、これから身銭を切るのであれば「文章の読み書き」をより快適にしてくれるであろうRetinaディスプレイへ投資したい、と思います。
2. 持ち運べるサイズが欲しかった
同じRetinaディスプレイの15インチモデルはProに相応しいスペックです。正直、どちらにするか迷いましたが、自分の部屋から持ち出して利用することが多い点を重視しました。
3. Airじゃないモデルが欲しかった
あまり理論的じゃないですが、個人的に重要なので。所詮道具とは言え、新しいモノを持つと、それがわりと「道具によって実現したいこと」に良い影響が出やすい人なので。
あえて「Retina 13インチを」を選んだ理由は次の通りです。
1. Retinaディスプレイが欲しかった
現在利用中の Air 11インチのディスプレイでも大きな不自由はありません。しかし、これから身銭を切るのであれば「文章の読み書き」をより快適にしてくれるであろうRetinaディスプレイへ投資したい、と思います。
2. 持ち運べるサイズが欲しかった
同じRetinaディスプレイの15インチモデルはProに相応しいスペックです。正直、どちらにするか迷いましたが、自分の部屋から持ち出して利用することが多い点を重視しました。
3. Airじゃないモデルが欲しかった
あまり理論的じゃないですが、個人的に重要なので。所詮道具とは言え、新しいモノを持つと、それがわりと「道具によって実現したいこと」に良い影響が出やすい人なので。
2012年12月20日木曜日
(追記あり)【Wii U】USBハードディスク動作確認【バスパワー】
(2012年12月23日追記)
Wii U へ普通のケーブル(非Yケーブル)で接続した USBハードディスク(バスパワード)へ以下のゲームをインストールしました。今のところは問題なくダウンロード版のゲームを楽しめています。
マリオ
アサシンクリード
NINJA GAIDEN 3
利用しているUSBハードディスク(バスパワード)の詳細は以下の通りです。
とりあえず私の環境だとバッファロのHD-PCTU3が使えました。Yケーブルとか電源付きUSBハブなど無し、付属のUSBケーブル一本でOKです。
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pctu3/
ちなみにウェスタンデジタルのマイパスポートはダメでした。カツ、カツ、カツ、と音羽聞こえるのですが、スピンアップまで至らない感じで...。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=640
Wii U へ普通のケーブル(非Yケーブル)で接続した USBハードディスク(バスパワード)へ以下のゲームをインストールしました。今のところは問題なくダウンロード版のゲームを楽しめています。
マリオ
アサシンクリード
NINJA GAIDEN 3
利用しているUSBハードディスク(バスパワード)の詳細は以下の通りです。
とりあえず私の環境だとバッファロのHD-PCTU3が使えました。Yケーブルとか電源付きUSBハブなど無し、付属のUSBケーブル一本でOKです。
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pctu3/
ちなみにウェスタンデジタルのマイパスポートはダメでした。カツ、カツ、カツ、と音羽聞こえるのですが、スピンアップまで至らない感じで...。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=640
登録:
投稿 (Atom)