2010年11月30日火曜日

wikileaks 米外交公電文書関連

ちょっと出遅れ気味ですが、さっき現時点で公開されている米外交公電文書配下を"japan"で検索したら18件ヒットしました。

http://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=site:cablegate.wikileaks.org/+japan&ie=UTF-8&oe=UTF-8

ちなみに"tokyo"の結果も18件でした。

2010年11月25日木曜日

【2010バルセロナ】海外パケホーダイまとめ

マイドコモで確認したら、無事に海外パケホーダイが適用されていました。
  • 端末はエクスペリアとシムフリー端末(iPhone)
  • エクスペリアのアクセスポイントは「spモード」。
  • シムフリー端末のアクセスポイントは「mopera.net(モペラ従量制)」。iPhoneの場合、テザリングも同様の設定で可能。
  • エクスペリア、iPhone、iPhoneテザリングでPC通信、以上を全て同日に実施した場合でも、請求は画像のとおり「1,480(円) WWGパケット通信料(海外パケット)」で一本。
  • 無料通話分が充当されているが、これは2010年11月末まで有効な措置なので注意。最新情報は「http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/outline/content/kaigai_pake_hodai/index.html」で要確認。
  • あとでN-04Bのアクセスポイントモードも試してみる予定。事前にドコモのサポートへ問い合わせたら「海外ではお使いになれません」と言われていますが一応。(接続先がmopera.netなんで、もしかしたら接続出来ちゃうんじゃないかと)-> 実際試したけどダメでした。アクセスポイントつなぐとこでエラーになっちゃう。
  • エクスペリアの部分はさておき、シムフリー端末で使用した場合など「あくまで筆者が2010年11月にスペインで試した情報」です。参考にされる場合は「at you own risk」でお願いします。

2010年11月23日火曜日

【2010バルセロナ】行きの成田エクスプレス



Originally uploaded by ysk24j
今回はチケットレス予約を試してみました。

  • ガラケーからの利用に限定されるけれど、事前にチケットの購入手続き、席の予約など済ませることができる。駅でやることは「自分の席に座るだけ」というのは便利。
  • おサイフケータイと連携、とか複雑なことをしていない。購入完了画面がチケット替わり。その画面を一生懸命ケータイに写しておいたのに、寝ている間に空港へ着いて結局チェックされなかった。
  • 走っている時間も短いし、効率化で乗員は少ないし、などなどの理由で不正乗車対策とか割り切っているんだろうな、思う。正解だよね。

【2010バルセロナ】今回の荷物



Originally uploaded by ysk24j
スーツケースとリュックです。少し小さく見えるかもしれませんが、一週間ぐらいなら全然余裕ですね。

  • スーツケースはグローブトロッター。小さくて機内へも持ち込めるタイプです。ロンドンから帰国する日にピカデリーサーカスの三越で衝動買いした一品です。
  • リュックはハイシエラ。っていうか今 High Sierra って検索したら結構まともそうなメーカーが出てきてビックリしました。ロンドンのコスコ(コストコ)で一山いくらで買ったので。Macbook Air 11インチがちょうどぴったり入るサイズで最近重宝しています。

The Economist をネタに英語の楽習やニュースをフォローしてみる - #52




英国の新聞 The Economist の記事をネタにして英語の単語やニュースへのコメントを付けていきたいと思います。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
Animation and robotics
Crossing the uncanny valley

私はあまり映画を観ない人なんです。だから記事中で「The Polar Expressはゾンビの物語みたい」って言われてもピンときませんでしたが、以下のリンク先のプロモーションビデオを観て納得しました。確かに気持ち悪いです。何故そう感じてしまうんでしょうか?

http://polarexpressmovie.warnerbros.com/dvd/index.html

The idea of the uncanny valley was originally proposed by Masahiro Mori, a Japanese roboticist, in 1970. Though he had no hard data, his intuition was that increasing humanness in a robot was positive only up to a certain point. Dr Mori drew a graph (see chart) with “human-likeness” on the horizontal axis and a quality he called shinwakan (variously translated as “familiarity” and “comfort level”) on the vertical one. As an object or image looks and behaves more like a human, the viewer’s level of shinwakan increases. Beyond a certain point, however, the not-quite-human object strikes people as creepy, and shinwakan drops. This is the uncanny valley. Only when the object becomes almost indistinguishable from a human does shinwakan increase again.




uncanny: 不気味な 
intuition: 直感
creepy: 不快な


不気味の谷という考え方は日本のロボット研究家・森政弘氏によって1970年に提案された。データによる裏付けは無かったものの、彼は、ロボットを人間へ似せることはある一定段階まで好意的に受け止められると考えて、横軸に「人間との類似」、縦軸に「親和感(どれだけ好意的に受け止められるか)」を持ったグラフを描いたんだ。モノやイメージの外観や動作が人間へ近づくにつれて、それを見る人の親和感は高まっていくんだ。でも、あるポイントを超えると不快に感じ始めて親和感が落ちてしまうんだ。これが不気味の谷だ。モノがほとんど人間と区別が付かなくなったとき再び親和感は上がるんだ。

実はより洗練(?)された研究が出てくるんですけど、不気味の谷のほうが考え方としては分かりやすかったです。点数にすると「80点〜90点」とれるCGを描くと「気持ち悪い」モノが出来上がるんじゃないかと思います。言われてみれば「精巧な作りの人形」を気持ち悪く感じることがありますけど、同じような感覚かもしれませんね。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
こんな感じでやっていきたいと考えていますので、なにかご意見あれば遠慮なくコメントまたはtwitter(@ysk0624)までお寄せください。

2010年11月21日日曜日

八王子駅南口


八王子駅南口
Originally uploaded by ysk24j
「ビックカメラの巨大さ」と「ロータリーのへぼさ」のコントラストが興味深い(W)八王子駅南口です。

  • この写真は「いわゆる2階」です。ロータリーは1階なので写ってません。
  • 駅の改札から南口への導線が少し弱いかな。途中の通路の両脇のスペースに出店するとか工夫できないかな。
  • 現時点では北口の方がお店も人もたくさんいますね。
果たして八王子駅は「西東京の雄、立川駅」の成功をたどることを出来るのでしょうか?

2010年11月19日金曜日

青白PSP-3000買いました

外箱






スペイン語(適当訳:アップデート待ちだよん)


今までPSP-3000と比べると「良く言えば超軽い、悪く言えば安っぽい」というのが第一印象。


  • まずは言語をスペイン語にしてみました。
  • まだ充電中なのでゲームはやっていませんw

The Economist をネタに英語の楽習やニュースをフォローしてみる - #51

英国の新聞 The Economist の記事をネタにして英語の単語やニュースへのコメントを付けていきたいと思います。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
Tata's Nano
Nah, no

少し前に20万円の価格で話題になったインドのタタ・モーターズのナノってクルマがありましたけど、今どうなっているか御存知ですか?


However, so far few drivers are buying it. October, before the festival of Diwali, is reckoned to be an auspicious time to get a family motor, and last month car sales in India rose by 38% compared with a year earlier. But only 3,065 Nanos were sold, a paltry 2% rise on the year before (and well down on September), with cumulative sales for the year reaching just 40,467.

reckon: みなされる、計算される

auspicious: 成功しそうな、確率が高そうな
cumulative: 累計の、累積の


だけど、これまでナノはあまり売れていない。ディワリ前の10月はファミリーカーを買うにはいい時期で、先月の売上も前年と比べて38%増えている。でもナノは去年と比べて2%増の売上で、今年の累計販売台数も40,467台に留まっている。(そして9月と比べてもイマイチなんだ)

日本や欧米からみると「こんなのアリ?」って感じのナノですが、三輪タクシー(リクシャー)が主要な交通手段のインドでは大きな需要があるようです。リクシャーどころか現地では4人家族がバイクに丸ごと載っていたりしますから。生産など製品の出来以外の部分で販売の機会を失うのは残念ですが、逆にそこが改善されればスズキ自動車など現地の有力どころと良い勝負ができるかもしれませんね。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
こんな感じでやっていきたいと考えていますので、なにかご意見あれば遠慮なくコメントまたはtwitter(@ysk0624)までお寄せください。

2010年11月11日木曜日

Xperia (エクスペリア)2.1アップデートするとSIM無しでも起動する!?

2.1アップデートのご案内 (ドコモ様のページ)

オレだけってことはないよね?一応アップデート時には初期化オプションを選んだんで。これって2.1アップデートの一番の目玉だったりするかも。

2010年11月7日日曜日

2010年11月6日土曜日

The Economist をネタに英語の楽習やニュースをフォローしてみる - #50

英国の新聞 The Economist の記事をネタにして英語の単語やニュースへのコメントを付けていきたいと思います。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
WikiLeaks
This time is different

既に先週号の記事になってしまいましたが、最近旬のキーワード「リーク」に関するお話です。

What is more, Mr Assange seems unwilling to reflect on the risks of what he is doing. Amnesty International has complained that documents in WikiLeaks' release on Afghanistan were not sufficiently edited, and thus likely to endanger Afghans who had worked for the coalition. Even such supporters as Birgitta Jonsdottir, an Icelandic member of parliament, has expressed disappointment over how the documents were released. Mr Assange disagrees, saying that nobody needed protection as a result of the release-citing, of all sources, NATO in kabul. In contrast, Mr Ellsberg is more self-critical and concedes, for instance, that the publication of the Pentagon Papers actually had no effect on the war in Vietnam.


endanger: 危険に晒す、危険な状態にする
contrast: (In contrastで)対照的に
consider: 認める、譲歩する


アサンジ氏は自分のやったことの影響をあんまり考えたくないみたいだね。アムネスティインターナショナルは、不十分な編集のままウィキリークスで公開されたドキュメントのせいでNATOへ協力してくれたアフガニスタンの人々を危険にさらしてしまうことを批判している。アイスランド国会議員でウィキリークスの支援者である Birgitta Jonsdottir 氏も件のドキュメントの公開された方法について落胆を表明しているんだ。アサンジ氏はドキュメントの公開によって誰も保護を必要としない、って反論している。対照的にエルスバーグ氏はより自己批判的で、例えばペンタゴン・ペーパーズの公開は何らベトナム戦争へ実際の影響を与えることができなかったこと認めているんだ。

「秘密を公開することが公共の利益につながるから情報提供者(whistleblower)を保護しましょう」だけじゃ不十分なんですね。あまり配慮しすぎて「公開されたはいいけど虫食いだらけで真実が曖昧になっちゃった」っていうのも困りますが、「一部に虫食いがある状態の公開」でも実際の効果としては十分な場合もあるでしょう。重くて難しい話ですね。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
こんな感じでやっていきたいと考えていますので、なにかご意見あれば遠慮なくコメントまたはtwitter(@ysk0624)までお寄せください。